発達障害

【体験談ブログ】特別児童扶養手当に落ちた?発達障害グレーゾーン・軽度は対象なのか?

アイキャッチ画像

えっ!そもそも特別児童扶養手当って発達障害の子どもでももらえるの!?

私も実はそう思っていました。

特別児童扶養手当は身体障害の方しか対象ではないと勝手に思い込んでいました。

結論から言うと、

発達障害グレーゾーン・発達障害軽度でも特別児童扶養手当はもらえる可能性はあります。

しかし、もちろん条件ときちんとした対策が必要です。

元公務員で認定の裏側も知る(!?)私が解説します。

是非最後までお読みください。

著者はこんな人
・ASD+ADHDのマイクラオタク小学生男児のママ
・某役所に10年以上勤務(手当の施策関係業務も担当経験あり)
・ステップファミリー歴7年目

特別児童扶養手当とはそもそも何か?

まず、発達障害グレーゾーン・軽度でも特別児童扶養手当を受給できる可能性があるということを確認するため、手当の概要を確認しましょう。

1 目的

精神又は身体に障害を有する児童について手当を支給することにより、これらの児童の福祉の増進を図ることを目的にしています。

2 支給要件

20歳未満で精神又は身体に障害を有する児童を家庭で監護、養育している父母等に支給されます。

3 支給月額(令和2年4月より適用)

1級 52,500円

2級 34,970円

4 支払時期

特別児童扶養手当は、原則として毎年4月、8月、12月に、それぞれの前月分までが支給されます。

特別児童扶養手当について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

このことから、身体障害だけでなく精神障害の児童も支給対象ということが分かりますね。

あわせて、厚生労働省が法律で決めていることなので、この制度が各自治体(居住している都道府県、市区町村)で各々定めているわけではなく、日本全国共通の制度なのだということが分かります。

確かにこういう手当は、自治体が独自にやっていることもありますよね。なので、「特別児童扶養手当って東京都だけの制度なんじゃないの?」と疑問に思われるかもしれませんが、そんなことは決してありません!

特別児童扶養手当の申請手順

全国共通の制度である特別児童扶養手当ですが、実は申請手順や方法については各自治体によって異なります。

まず「〇〇市(住んでいる自治体名) 特別児童扶養手当」と検索してみましょう。

ちなみに私の住む自治体の場合の流れは以下のとおりでした。

① 住んでいる自治体へ電話で問い合わせ

  コロナで不安なので、申請書や診断書様式を一式を送付してほしい旨、依頼。

  すぐに送ってもらえました◎

② 医師に診断書を書いてもらう

  次でお話する事前準備を入念に行った上で、かかりつけ医師を受診(聞き取りだけなので、母のみ病院へ行きました)。

  ちなみに医師の診断書はできあがるまでに3週間ほどかかりました。(長い!)

  そして診断書作成料が6千円ほどかかりました。保険適用外のため自費です。(手当の認定にもし落ちたらかなり痛い出費!)

③ 医師の診断書ができあがるまでに戸籍謄本や通帳のコピーを取得

  戸籍謄本は住んでいる自治体ではなく、本籍地でないととれません。

  幸いマイナンバーカードを持っていたため、本籍地は遠かったのですがオンラインで申請ができました◎

④ 住んでいる自治体の担当部署へ送付

  申請書、診断書、振込口座申出書、戸籍謄本、通帳のコピーを送付しました。

⑤ 認定結果を待つ←今ここです

認定基準は?

神奈川県のHPが一番分かりやすかったので引用します。

(便宜上、神奈川県のHPから引用しますが、全国共通の制度のため認定基準も全国同じです。)

発達障害

障害の程度障害の状態
一級 発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が欠如しており、かつ、著しく不適応な行動が見られるため、日常生活への適応が困難で常時援助を必要とするもの
二級発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が乏しく、かつ、不適応な行動が見られるため、日常生活への適応にあたって援助が必要なもの

(1)  発達障害とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものをいう。

(2)  発達障害については、たとえ知能指数が高くても社会行動やコミュニケーション能力の障害により対人関係や意思疎通を円滑に行うことができないために日常生活に著しい制限を受けることに着目して行う。

また、発達障害とその他認定の対象となる精神の障害が併存しているときは、併合認定の取扱いは行わず、総合的に判断して認定する。 

(3)  各等級に相当すると認められるものを一部例示すると上記のとおりである。

(4)日常生活能力等の判定に当たっては、身体的能力及び精神的能力を考慮の上、社会的な適応性の程度によって判断するよう努める。

第七節 精神の障害 - 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp)

そうなのです、つまり、IQはそこまで大きく関係ありません。

「社会的な適応性」や「日常生活における著しい制限」、分かりやすく言えば「どれだけその子ども・保護者が困っているか」を問われているのです。

つまり、IQ的には「軽度」と診断されている場合でも、
実際に衝動性が強くて道に飛び出してしまう(危険物が分からない)ため介助が必要、おむつをしている、着替えも自身でできない、など…

「具体的に日常生活で困ってますか?その困り感が強ければ金銭的に補助しますよ」ということを国は言っているのですね。

まずそのことを踏まえて、以下の事前準備をしっかり行い、かかりつけ医師の診断書をもらいにいきましょう。

診断書が一番重要!きちんと困っていることを伝えよう

まず、手帳(療育手帳や精神障害者保健福祉手帳)を持っていると診断書は不要です。

しかし、今回の記事は「軽度・グレーゾーン」の方向けの記事なので、手帳を持っていない方がほとんどかと思います。

そんな方は特別児童扶養手当の申請に、診断書が必要です。

診断書は法律で様式が定められているため、体裁は多少違うかもしれませんが、内容は基本的にどの自治体でも同じです。

まず、よくこの診断書を読み、自身のお子さんが該当しそうなところをメモに書き起こします。

例:ぶつぶつ言いながら同じところをうろうろ、すぐに癇癪を起こし他害行為がある、自傷行為がある、まったくお風呂に入らない

次に、診断書の要件になくても気になっていることを全てメモで書き起こします。

例えば、感覚過敏や偏食など。この診断書には選択項目として書いてありませんが、「その他」として医師が記入してくれる場合があります。

基本的には、かかりつけ医師の質問に回答する形になりますが、言い忘れがないようメモを事前に作ることを強くおすすめします!

※もちろん虚偽はダメですが、事実であれば医師への申告漏れがないように注意してください。

元市役所公務員が語る「特別児童扶養手当」の認定の裏側

実は私、某役所の公務員として10年以上勤務しておりました。
まさにこの特別児童扶養手当に係る運用方法の検討を行う部署にも所属していたことがあります。

そこで感じていたのは、「全国共通の制度なのに、実は自治体によって認定基準にばらつきがあるのではないか?」という疑問です。

実は特別児童扶養手当を認定するに当たっては、各自治体の判定医(月に数回、一回数時間程度、役所で働く嘱託医師等)が診断書を見て、認定の可否などを判断をすることになっています。
障害状態については専門的なことなので、役所の事務職では判断できません。そのため、嘱託医に判断を概ね委ねています。

つまり、極端なことを言えば、認定の可否については「判定医の匙加減」なのです。

コロナワクチンに関することでも医師の間でも賛否見解が分かれていることから分かるとおり、「医師」と言ってもさまざまな思想・信条・診察傾向があります。
それが如実に認定結果に表れてしまっている、と感じたのです。

ある地域で申請して落ちた人が、全く同じ診断書の内容で他の地域では通る、ということが現実としてあるのです。
特別児童扶養手当のために引っ越した、という人もいるという話です。

こんな不公平なことがまかり通っていいのでしょうか?

…と思っている矢先に、こんなニュースが。まさに私が感じていたことが報道されていました。

手当金申請却下15倍増の怪 障害児の親「なんかおかしくない?」
https://nordot.app/812864910729134080?c=39546741839462401

特に記事内の2019年度の却下率が驚きでした。
横浜市63・5%、千葉市39・7%、宮崎県26・2%。
一方で、秋田県は0%、岩手県も0・2%というのは驚異的な差ですよね……。

まとめ

なるほど、軽度・グレーゾーンの発達障害でも特別児童扶養手当をもらえる可能性はあるけど、ぶっちゃけ自治体による…ということかな。
診断書代がムダになるかもしれないけど、実際に障害児育児に困難を抱えていれば、かかりつけ医師と相談のうえ、申請してみてもいいかもね!

私も現在申請中ですので、申請結果が出ればまた追記していきたいと思います!

追記

私の地域は、「前住んでいた地域ではガンガンみんな通ってたけど、ここに引っ越してきたら、うちの子より全然障害の程度が重そうな子でも通ってない」とママ友が評している地域。
よって…うちの息子も落ちました…。

予想はしていましたが、地域差に改めて愕然としつつ、むしろ軽度がバンバン通ってしまう自治体がおかしすぎるのか…?とも。

行政には、全国的に統一された基準で審査が行われることを期待しています!!

▼特別児童扶養手当が落ちても、精神障害者保健福祉手帳3級も様々なメリットがありますのでぜひ検討してみてください!▼

▼最近、リタリコワンダーのプログラミング(オンライン)を始めました。グレーゾーンの子にもおすすめ▼

  • この記事を書いた人

もののかほり

離婚→シングルマザー→子連れ再婚(事実婚)の波乱万丈、紆余曲折あって今は幸せな生活を送る30代。 賃貸不動産経営管理士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券業協会 ニ種外務員資格

-発達障害
-,