フリーランス

【卒業生口コミ評判ブログ】デジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業後の進路・就職は?

本当に転職できるのか

未経験から6か月でwebデザイナーってネットの広告でよく見るんだけど・・・本当なの?

実際にデジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称:デジLIG)のwebデザインコースを卒業した私がぶっちゃけ本音談で書いちゃいます!

著者はこんな人!

・「Photoshopって何?」というレベルの超初心者
・発達障害の小学生の子どもがおり、不登校気味のため、正社員を退職
・絵がすこーしだけ書ける&前職でチラシ作り大好きだったため、webデザインに興味があった
・退職金があるため、学習資金は十分あり。

(通称)デジLIGって何?という方はこちらへ↓

現役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】

デジLIGのwebデザイナー未経験者はどのくらい転職に成功したのか?

実は、私はデジLIGに入る前、デジLIGのブログサイトやLPを熟読しているうちに変な洗脳モードに入ってしまい、勝手に「ほとんど全員がwebデザイナーに転職成功している」と思ってしまっていました…

しかし、入学してみてから感じた私の体感としては、転職成功している割合は「半分くらい」です。

卒業制作を見ていても完成度は非常にバラバラで、

「これは正直ノーコードツールで作れるなぁ…」というレベルの方から

「えー!?プロの制作会社…!?」と驚きのクオリティのものまで。

受講すると分かるのですが、デジLIGの教材は、「あくまでツールの基本的な使い方」+数回の現役webクリエイターの実務講義のみ。

しかし、転職できている人または卒業制作である程度「凄い!」と思える作品を作っている方は、

スクールで習ったこと×2倍(私の体感レベル)で努力していると感じます。

正直、デジLIGで習ったことだけで転職できるか?と聞かれると、「無理。完全にインプット&アウトプット不足」で、言われたことだけでなく+αの努力ができる人でないと厳しいと感じました。

受講生の方も、デザインなら『デザインのドリル』『デザインの作り方』で毎日自主練習、コーディングなら『progate』や模写を毎日繰り返すなどで、一日何時間もきちんとコツコツ勉強している方が多かったです。

↓ ちなみに私がデザイン勉強中にかなりお世話になった本たちです。すごく役に立ちました…!教えてくださったトレーナーさんに感謝。

デザインのドリルは始めの一冊としておススメ。

トレース&模写で学ぶ デザインのドリル [ Power Design Inc. ]

価格:1,628円
(2022/8/12 09:49時点)

↓少しillustratorとPhotoshopに慣れてきたらこちらに移りました。この本で一気にレベル上がった感覚が。。

Illustrator & Photoshopデザインの作り方 アイデア図鑑 [ 上司ニシグチ ]

価格:2,640円
(2022/8/12 09:54時点)
感想(1件)

後日追記:矢先、LIGからこんなブログ記事が…

「スクール卒の未経験Webデザイナー」はどれほど転職できるのか | 株式会社LIG(リグ)|コンサルティング・システム開発・Web制作 (liginc.co.jp)

卒業後1年以内にWeb業界への転職を実現した方が5割強いらっしゃいます。

「スクール卒の未経験Webデザイナー」はどれほど転職できるのか | 株式会社LIG(リグ)|コンサルティング・システム開発・Web制作 (liginc.co.jp)

なんと、転職成功者は半分強のようです…!

一般的な転職スクールとしてはすごく良い数字なのではないでしょうか?

6か月で未経験からフリーランスwebデザイナーになれるのか?

Twitterやスクールのキャッチコピーを見ていると、「未経験から6か月でフリーランスになれる!」という言葉がはびこっていますが、

現役webデザイナー界隈では、「6か月でプロのwebデザイナー名乗るなんて(苦笑)」と冷やかな意見がささやかれています。

つまり界隈で疑問視しているのは、何をもって「webデザイナー」と言えるのか、何をもって「フリーランスになれた」と言えるのか?

ということかと思います。

webデザイナーは特に国家資格があるわけでなく、「医師」や「税理士」のように、資格取得をもって名乗れるような職業ではありません。

よって「自称」してしまえば、どんな人でも「webデザイナー」なのです。

確かに6か月でフリーランスwebデザイナーは可能ですが、現役webデザイナーフリーランスのように月収30万overは到底難しく…

私が思う、デジLIG卒でか月フリーランス狙う概ね実現可能なラインは、

「ココナラで月10万円程度、バナーやwebサイト制作」というレベルかな、と思います。

講師の方にも実際に「フリーランスは難しいですかね?」と相談してみると「まずはバイトでもいいから、どこかの制作会社かインハウスデザイナーをやってみてからフリーランスはどうか?」と提案されました。

また、現在、私自身インハウスデザイナーとして働いてみて、「フリーランスなんて無謀だったな…」と痛感しています。

結論:「6か月で(副業レベルの)フリーランス」は可能。ただし「6か月で(生計を立てるほどの)フリーランス」は相当厳しい。

デジLIGで圧倒的におすすめしたい「デザイン集中講座」

転職成功率の高いデジLIG。特に私が他スクールより魅力に感じたのがこの講座です。

● デザイン集中講座

デジLIGの動画教材は、効率よくツールの使い方を学ぶには最適でしたが、それもあくまでツールの使い方のみ。

「デザインとは?」という肝心の実務面でのデザイン技術・理論の習得に苦しみ、挫折…という方が多いと聞きます。

そこで、デジLIGが肝いりで始めたのが「デザイン集中講座」です。

実は、こちらの講師が超超超のつくプロ現役デザイナーで、分かりやすく熱意のある講義を展開。

とにかくこの講座で得られるデザインの知識・技術が他スクール講義とは段違いで目から鱗の連続…

こんなに現場のプロ技術を簡単に教えてくださってありがとうございます…という気持ちになります。

お値段は正直お高いのですが(当時、数日の講義で10万円ほどでした…)

この講座を受けるためだけにデジLIGを選んでも後悔はないと思います。

結論:結局は自分の努力と能力次第。

「デジLIGに通えばwebデザイナーになれるのか?」の質問に対する回答としては、

もう実も蓋もない言い方になってしまいますが、とにかく「結局、自分のやる気と能力次第」です。

私はスクール同期の就職報告などをTwitterで見ている時、何回も「桐島、部活やめるってよ」の名言が頭をよぎりました。

宏樹「だから結局、できるやつは何でもできるし、できないやつは何にもできないってだけの話だろ」

竜汰「おまえ、それ、できる側だから言えるんだぞ。そんな残酷なこと」

2012「桐島、部活やめるってよ」 監督 吉田大八

デジLIGは、「絶対にwebデザイナーになってやる!」という熱い熱意をもって門戸をたたけば、その熱意をきちんとサポートしてくれるスクールだと思います!

あくまでスクールは転職のための「ツール」でしかありません。

主体的な態度でスクールを上手く使いこなせられれば、6か月でwebデザイナー転職★も夢ではないと思います!

現役クリエイターによる直接指導!Webクリエイタースクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】

私、実はこの動画クリエイターコースの受講を迷っています…↓

アフターエフェクツを極めたい…


  • この記事を書いた人

もののかほり

離婚→シングルマザー→子連れ再婚(事実婚)の波乱万丈、紆余曲折あって今は幸せな生活を送る30代。 賃貸不動産経営管理士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券業協会 ニ種外務員資格

-フリーランス
-